3ds Max
XSI
Maya PLE
modo
Blender
Other
サイトマップ
2008
1
2
3
4
5 6 7
8
9
10
11
12
4月26日(土)
【キャンペーン】
CGCREATORSでMaya,Max,MotionBuilderユーザー向けの「クアスタ キャンペーン」を行っています。
キャンペーンは5月30日まで
【セミナー】「Chaos Group社 V-Ray 1.5 SP2 ラウンチセミナー」が5月15日(木)に開催されます。入場無料、定員80名となっています。お申し込みは
インディーゾーンへ
【海外 Photoshop】
pxelooで2Dキャラクターの「Jessica Rabbit」を3Dのようにリアルに仕上げるメイキングビデオが見られます。
【海外 Photoshop】
OMAN3Dで写真を写真風にするビデオチュートリアル「Special Effects Using the Marquee Tool」が見られます。
【海外 Painter】
IT'S ARTでビデオチュートリアル「Making a mood illustration with Painter - Part 1」が見られます。
【海外 ビデオ】FEEDで骨格や筋肉の動きがわかる
「HUMAN BODY PUSHING THE LIMITS」
と電化製品が粉々になっては別の製品に変化するSONYのCM
「Tumble」
などが見られます。
関連リンク:
The Visible Body
【海外 ビデオ】
Eje-Zetaで登場キャラクターの体が文字のようになっている子供番組?「WordWorld」が見られます。
【海外 ビデオ】
CGSocietyで3ds Max用パーティクルプラグイン「Krakatoa(クラカトア)」を使用したSnickersのCMとメイキングビデオが見られます。
関連リンク:
Krakatoaスクリーンショット
/
インディーゾーン
【海外 ビデオ】
リアルな亀のライフセーバーが登場するビデオが見られます。
情報入手先:
3DTotal
【海外 ソフト】
Magic vfxでデスクトップが横長で左右がつながっている「360°Desktop」のデモビデオが見られます。
【海外 3ds Max】3DTotalに車Mazda CX-9を制作する
「Making of a Mazda CX-9」
と2頭身の指揮者を制作する
「Making Of The Conductor」
が掲載されています。
【海外 3ds Max】
3DM3に4輪バイクを制作する「Making of Quad bike」が掲載されています。
【海外 Maya&ZBrush&3ds Max】
3DTotalに案山子のキャラクターを制作する「Making Of Scarecrow」が掲載されています。
【書籍】MYCOM BOOKSから
「一週間でマスターするIllustrator CS3 for Windows & Macintosh」
と
「Adobe After Effects CS3 Professionalエフェクト大全」
が発売されました。
【書籍】
C&R研究所から「Photoshopアイデア&テクニックBOOK」が4月26日に発売されます。
情報入手先:
よっしーの楽描き帳
【書籍】
カットシステムから「X3Dグラフィックス Web上で動く仮想世界を創る」が発売されました。
4月25日(金)
【海外 3ds Max】
Cebasから「finalF/X 1.5 update for 3ds Max 2009」が公開されました。
【海外 3ds Max】
Cebasから「ThinkingParticles 3.0 DEMO Version」が公開されました。
関連リンク:
「ThinkingParticles 3.0 DEMO Version」ダウンロードページ
【海外 Maya】
「glu3D v1.3.19 for Maya」のデモ版が公開されたようですが4/24 0:08 現在ダウンロードページにつながらない状態です。
【キャンペーン】
E@STORM NGCオンラインストアでLightwave,Maya,3ds Max,MotionBuilderユーザーが対象の「クアスタプロモーション」が行われています。
キャンペーンは5月30日(金)まで
【キャンペーン】
インディーゾーンで3ds Max 2008 サブスクリプション付 + V-rayバンドルを購入すると10,000円分のインディゾーンクーポン券がもらえる「V-Ray 1.5 SP2 リリース記念キャンペーン!」行われています。
キャンペーンは6月2日(月)まで
関連リンク:
V-Ray 1.5 Service Pack 2 機能概要
【RenderMan】
インディーゾーンでRenderMan製品が新価格で登場しました。詳しくは製品情報のページへ。
他に無償の「RenderMan for Maya v2.0」評価版も ユーザーフォーラムからダウンロードできます。
【3ds Max & Maya】Autodesk 3ds Max & Maya 学生・教員版の新製品(13ヶ月期間限定ライセンス)が発売されています。詳しくは
インディーゾーンへ
【その他】
インディーゾーンでプロ用動画変換ソフト「Sorenson Squeeze 5 シリーズ」の販売が開始されました。
【Shade】Shade「実用3Dデータ集(全21種類)」「プロダクトデータ集(全6種類)」のダウンロード販売が始まりました。詳しくは
イーフロストアへ
【Shade】3DCG初心者向けの解説ムービー「ふじいたいようのShade 10教室 基本編」が販売価格:1,000円で4月25日(金)に発売されます。詳しくは
イーフロンティアへ
【MagicalVEngine】
YouTubeに「Magical VEngineの様々なオプションやパラメータ」が公開されています。
関連リンク:
Magical VEngine
【3ds Max】PSOFTのギャラリーにPencil+2を使用した
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の作品6点
とユーザー作品1点が追加されています。
【サービス】顔写真からキャラクター画像を自動生成する「顔キャラ」がオープンしています。詳しくは
nikkei BPnetへ
【書籍】BNNから映像作家100人の作品・プロフィール・連絡先が掲載されていてサンプル映像収録のDVD(約1時間)付きの
「映像作家100人 2008 Japanese Motion Graphic Creators 2008」
が4月25日発売されます。
4月23日(火)
【modo】modo 302 日本語版がリリースされました。詳しくは
マーズへ
販売開始ショップ:
オーク
/
インディーゾーン
【CINEMA 4D】
MAXONのサイトでビデオチュートリアルが公開されました。
【3ds Max】V-Ray for 3ds Max 1.50 SP2がリリースされました。
情報入手先:
オーク
/
インディーゾーン
【3ds Max】Chaos Softwareからインタラクティブレンダリング技術「V-Ray RT」の開発が発表されました。
インディーゾーンブログでデモビデオが見られます。
関連リンク:
オーク(V-Rayリアルタイムプレビューレンダリングデモ)
【Maya】V-Ray for Maya ベータ版がアップデートしました。詳しくは
オークへ
【キャンペーン】
オークで「Connect to LightWave v9 キャンペーン」の第2弾が始まりました。キャンペーン対象商品は「After Effects / Photoshop / Shake / Digital Fusion / FinalCut / Combustion」で期間は5月30日まで
同時にMaya,3ds Max,Lightwaveを対象にした「QUAD STARS プロモーションキャンペーン」も行われています。
【キャンペーン】
パルテアで「Connect to LightWave 3D キャンペーン!」と「LightWave 3D ,Maya Complete ,3ds Max クアスタキャンペーン!」が行われています。
【キャンペーン】
CGiNで「第2弾 Connect to LightWave v9 キャンペーン」と「QUAD STARSキャンペーン」が行われています。
【Adobe】
インディーゾーンで「Adobe Creative Suite 3 Design Standard Mac版 へのアップグレード(開封済)」が限定1個で特価販売されています。
【DVD】The Gnomon WorkshopからチュートリアルDVD(8本)が新発売になりました。詳しくは
パルテアへ
【modo】
Learning modo-blogでエッジ間に面を貼る時や穴を塞ぐ作業が楽になる方法とスクリプトを紹介されています。
【Maya】「Shave for Maya 5.0v36」がリリースされたそうです。
情報入手先:
いろは109
【その他】「東京国際アニメフェア2009」の公式キャラクター公募要項が発表されました。詳しくは
マイコミジャーナルへ
【その他】PC画面に手書きで書き込めるソフト「てがきInk」をワコムが無償提供するそうです。詳しくは
CNET Japanへ
【海外 3ds Max】
モデリングやUVW編集などのツールがセットになった「PolyBoost 4.1」がリリースされました。
情報入手先:
CGChannel
ツールがセットになったスクリプト:
Orionflame
/
IllusionCatalyst
【海外 マガジン】
PDFマガジン「2DArtist Magazine April 2008」の"Lite version"が公開されています。
情報入手先:
3D Total
【海外 Photoshop】
ImagineFXでPDFチュートリアル「Original Comic Covers」が公開されています。
サポートファイルにレイヤー付きのデータが入っています。
【海外 素材】
Texturebits(4/21)に新しいテクスチャーが公開されました。
【書籍】玄光社から
「イラストレーション・ファイル 2008 デジタル」
と
「イラストレーション・ファイル 2008 アナログ」
が発売されています。
4月21日(月)
【Shade】イーフロンティアから「Shadeデータ集 Extra Sexy -Hanako-」が4月25日に発売されます。詳しくは
イーフロンティアへ
【STRATA 3D】
ソフトウェア・トゥーから「STRATA 3D CX 5.5 日本語版 for Windows」が5月12日に発売されます。
情報入手先:
マイコミジャーナル
【Photoshop】
PSOFTから画像の輪郭や色を滑らかに変化させる処理を行うプラグインフィルタ「PSOFT anti-aliasing」for Adobe Photoshopが発売されました。
【キャンペーン】
インディーゾーンでMaya 2008,3ds Max 2008,Lightwave 9の各商用版を新規で購入すると「EVERMOTION カスタム10本パック」「Space Traveler」「Space Pilot」を抽選で各1名様にプレゼントするキャンペーンを行っています。
キャンペーンは6月15日まで
【modo】
Yoshii - BlogでLuxology Forumに掲載されているぬいぐるみ風キャラクターの制作に挑戦されていて、6種類のぬいぐるみ風キャラクター作品が掲載されています。
関連リンク:
Download TeddyBall.lxo
/
FileFront.com TeddyBall.lxo
【Lightwave】
デザイナーの視点で見た〜3DCGのススメに「ポリゴン・モデリングにおける曲面への穴あけ、エッジ作成の具体例」が追加されています。
【その他】
POSE MANIACSで「手ビューワ用のポーズデータ」を募集されています。
【その他】第20回CGアニメコンテスト入選作品上映会が東京都大阪で行われます。他にCGアニメコンテスト20周年を記念して、各回から選りすぐった入選作品集「The Best」DVD(2枚組)が作られるそうです。詳しくは
DoGA日記へ
情報入手先:
diginon
【素材】
phpspot開発日誌でベクター素材配布サイトまとめエントリを紹介されています。
20サイトあります。
【海外 Houdini】
3D Worldでチュートリアルファイルがダウンロードできます。
(※4/18にダウンロードした時はビデオが6つ含まれていましたが、4/20にダウンロードしたらシーンファイルとスクリーンショットだけでした。)
【海外 ビデオ】
MagicVFXで映画「サーフズ・アップ」のミニメイキングビデオが見られます。
他に
アニメ風ジェットコースターのレール上を車が走るフォードのCM「TV-Spot: Ford "Rollercoaster"」
もあります。
【海外 Photoshop】BenBlogged.comでフリーのフォトショップブラシ
「Grunge Photoshop Brushes」
と
「Photoshop Splatter Brushes」
を公開されています。
【海外 素材】
Texturebits(4/18)に新しいテクスチャーが公開されました。
【海外 素材】
bittboxで「Free Hi Resolution Wood Textures」を公開されています。
4月17日(木)
お知らせ:4月18日〜20日の更新をお休みします。
【3ds Max】SplutterFishの「Brazil r/s v2.0 Pro BETA for 3ds Max」が アップデートされました。詳しくは
オークへ
【Autodesk】
インディーゾーンブログにAutodesk製品新価格のご案内と価格改定対象ソフトの旧価格と新価格のリストが掲載されています。
【Autodesk】
CGiNに「Autodesk学生・教員版 一部販売終了」のお知らせが掲載されています。
【MagicalVEngine】
YouTubeに「くわえタバコでリップシンク」が公開されました。
関連リンク:
MagicalVEngine
【六角大王】
終作から「さし絵スタジオ Ver1.2アップデーター」が公開されました。
【Houdini】
日本語に翻訳された「Houdini 9 Online Help」がオープンしています。
情報入手先:
3D自習室
【CARRARA】kulogで
「Realistic Skyの雲レイヤーを使用したアニメーション」
や
「The Tracks and Chains Package」プラグインを使用したチェーンのアニメーション
が見られます。
【AfterEffects】
プラグインのセール情報にチュートリアルビデオ[Making It Look Great 2&3]と専門サイトの紹介などが掲載されています。
【海外 AfterEfffects】
GO MEDIAZINEにビデオチュートリアル「Velocity Control in After Effects」が公開されています。
【海外 3ds Max】
3D Totalでボックスが展開して建物のような構造物ができあがるビデオチュートリアル「The Box」とアニメーションムービーがダウンロードできます。
【海外 ビデオ】
IT'S ARTでサッカーをするリスの飲料水CM別バージョンとメイキングビデオが見られます。
【海外 素材】
Web Design Blogで植物の文様「Ornamental Vectors」が公開されています。
データはai形式です。
【書籍】
技術評論社から「これからはじめるIllustratorの本 [改訂新版]」が発売されました。
4月15日(火)
【キャンペーン】
インディーゾーンでMaya,3ds Max,Motionbuilder,Lightwave 3Dユーザーを対象にした「QUAD STARS キャンペーン&プレゼントキャンペーン!」が始まりました。
特典として「コンパニオンガイド」と「ショートカットキーコネクションガイド」がもらえます。キャンペーンは5月30日まで
【キャンペーン】
BornDigitalでLightWaveユーザー向けにMaya,3ds Maxを特別価格で提供する「QUAD START キャンペーン」が始まりました。キャンペーンは5月30日まで
【Poser】
イーフロストアで「Poserフィギュア もえたん/にあ☆みぃ」のダウンロード販売が始まりました。
【CINEMA 4D】
ダメCG日記に「Advanced Renderの良さ」についての記事と作品が掲載されています。
【CINEMA 4D】
木邑研究所(キムラボ)に「CINEMA4D R10 MOCCA3でキャラを動かす その9(ポージング実践編)」が掲載されています。
情報入手先:
サイタマサバービア キムラボBLOG
【CINEMA 4D 作品】
aspic-works(4/4)に車「Audi Q7」の作品が掲載されています。
【海外 Blender】
MontageStudioでビデオチュートリアル「Steam-punk head」が見られます。
【海外 Blender】
VenomGFXに魚のキャラクターが鮫に追いかけられる作品のチュートリアル「Swim Merlin Swim!」が掲載されています。
5つのビデオも用意されています。
情報入手先:
BlenderNation
【海外 マガジン】
無料のPDFマガジン「3DCreative Magazine April 2008 Lite Version」が公開されています。
【海外 3ds Max】
Exlevelから植物を作成するプラグイン「GlowFX」がリリースされました。
GalleryにIvy Generatorのようなスクリーンショットの他に7種類のサンプルモデルがダウンロードできます。
情報入手先:
CGChannel
/
HALLUCINO
関連リンク:
An Ivy Generator
/
gw::Ivy
【海外 素材】
Openfootage(4/14)に新しいテクスチャーパック「Hedge texture pack」が公開されました。
4月14日(月)
【Lightwave】
メモ帳にLightwave 9.5 オープンベータ試用についての記事が掲載されています。
【Lightwave】3D CG グラフィックに
Lightwave 9.5 オープンベータ試用についての記事
と
「物理演算CG 映像」
の紹介記事などが掲載されています。
【作品】
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?に「聖母マリア」の作品が掲載されています。
【作品】
ゆめうつつにガンダムの作品が掲載されています。
【作品】
G,Format2 メインフレームに制作途中のガンダム(RGM-79後期型)作品が掲載されています。
【作品】
Feel Myselfにアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」に登場する「長門 有希」のバニー姿画像が掲載されています。
【Maya】
LWプラグイン開発ブログに色々なMELが公開されています。
【Metasequoia】
びおめたふぃじいくで「手助け君」という手のモデルデータを公開されています。
【Metasequoia】
ZZZで便利なプラグイン(法線移動 - NormalMoveCmd - β と ShrinkWrap 正式版)を紹介されています。
【3ds Max】
ZZZで3ds Max 9までにしか対応していないSOFTIMAGE|CATを3ds Max 2008にインストールする方法が掲載されています。
【その他】
BACURA WeblogにIOR (Index of Refraction) 関連のサイトを紹介されています。
V-Rayに関するサイトも。
【ビデオ】
アドマン2.0@デキる広告マンの作り方でクレイアニメ「hanimation/はにメーション」が見られます。
【サービス】
ARts60 blogで画像を古い写真のように加工する「幕末古写真ジェネレーター」を紹介されています。
【海外 ビデオ】
IT'S ART Forumで竜巻に向かってダイビングする飲料水のコマーシャルが見られます。
【海外 素材】
Texturebits(4/11)に新しいテクスチャーが公開されました。
4月12日(土)
お知らせ:4月13日(日)の更新はお休みします。
【3ds Max & V-Ray】Evermotionから「archinteriors vol.13」がリリースされました。
オーク
と
インディーゾーン
にPDFカタログとスクリーンショットがあります。
【コンテスト】
CGCREATORSブログに「映文連アワード2008募集開始」のお知らせが掲載されています。
関連リンク:
映文連アワード2008開催要項
【コンテスト】Epic GamesがMODクリエイター向けのコンテストを開催するそうです。賞金総額は100万ドル(約1億円)詳しくは
4Gamer.netへ
【セミナー】
クレッセントで「第5回 Massiveフォローアップ無料セミナー(各参加者に1台のMassiveとMayaをインストールしたPCを設置)」が開催されます。先着40名様、お申し込みは4月23日まで
【modo】
Zで行こう!に「カーソル下のポリゴンから選択セットを選択」するスクリプトが公開されています。
【modo】
101piにmodo302「Physical SunとPhisically-based Daylight」の時間毎のスクリーンショットが掲載されています。
【modo】
modo:labに「Collada 1.4.1入出力プラグイン」のビルドとインストールについての記事が掲載されています。
【modo】
work bookにmodo302のスカルプトについての記事とスクリーンショットが掲載されています。
【modo他】
ぷらむふぃーるどで「Sponza Atrium」というシーンデータを使用して色々なソフト(modo302 / SketchUp / Cheetah3D / Vue6Infinite)のレンダリングを比較しています。
関連リンク:
Sponza Atrium ダウンロード
【素材】
コリスで「QXGA(2048×1536)超サイズのテクスチャ素材」サイトを紹介されています。
【海外 Photoshop】
bittboxで鳥の羽の形をしたPhotoshop用ブラシ「Free High-Res Photoshop Brushes: Grungy Wings」が公開されています。
【海外 サイト】
Photoshopブラシやチュートリアルなどを公開しているサイトから検索できる「Design Resources Search Engine」がオープンしています。
【海外 素材】
DinPatternでGIFフォーマットのパターン素材が公開されています。
【海外 作品】
Pixelooで「Crazy Talk 5 Pro」というソフトを使用したリアルなマリオのフェイスアニメーションが公開されています。
関連リンク:
Crazy Talk 5
【海外 その他】
BIT-101 Blogでブラウザ上で動く物理シミュレーションのビデオが見られます。
【海外 素材】
mrcad.comで生地や板の素材が公開されています。
【海外 ビデオ】
アスタリスクを切り刻む侍が登場するCMが見られます。
【書籍】
ソシムから「和の地紋・クリップアート・飾り罫500」が発売されます。
【書籍】
秀和システムから「かわいい素材集」が発売されました。
4月11日(金)
【3ds Max】
CebasでThinkingParticles 3.0のビデオ「Siggraph 2007 Video Demo」が見られます。
【検定】
CGCREATORSのブログにCG-ARTS協会の検定試験情報が掲載されています。
【Flash】
withDにアナログ系プログラミングでいこう ♯11「3Dインターフェース入門」が掲載されています。内容はシリーズのタイトル通りプログラミングについてですが、記事内のビデオ「Papervision3D 2007 Q3 Showreel」でキャラクターアニメーションやマウスで布を引っ張る映像などが見られます。
【Maya & 3ds Max】「V-Ray for Maya Demo」と「3ds Max (Design) 2009対応のV-Ray 1.50.SP2」の新バージョンが4月20日にリリース予定だそうです。
情報入手先:
いろは109
【Maya 他】
3DCG LABOで3DTotalのチュートリアル「Creating a Wilting Leaf」を紹介されています。他にAdobeやApple製品,CINEMA 4D,particle Illusionなど色々なビデオチュートリアルが公開されているサイトの紹介もあります。
【Maya】
ナツブロ!!で「Maya8.5で2008のデータを読む方法」が掲載されています。
【Maya】
usm 牛山雅博 3DCG WebSiteのMakingに「渓谷の制作メイキング」記事とテストムービーが追加されています。
【海外 Maya】
RenderHeadsでプラグイン「UVAutoRatio」のデモビデオが見られます。
【海外 ムービー】
LRVisual-BlogにPixar最新作「Up」の1コマ(3Dバージョン)が掲載されています。
関連リンク:
/film
【海外 ムービー】
LRVisual-Blogにサッカーをするリスが登場する飲料水のCMが見られます。
【海外 ムービー】
LR Visual on Vimeoで恐竜のキャラクターがギター対決をする「Tale Of Rock」が見られます。
【海外 ムービー】
Pixel Nitrateで折り紙で出来た世界のアニメーションが見られます。
【海外 HDRI】
Openfootage(4/9)でHDRI素材「HDRI 360 degree foggy field」が公開されています。
4月10日(木)
【particleIllusion】3月の無料エミッタライブラリーが公開されました。
オークのparticleIllusion ニュースのページに「水しぶきや着弾、表面へのレーザーエフェクト」の画像が掲載されています。
【3ds Max】「3ds Max 学生版」のアップグレードが4月20日に販売終了になります。
関連リンク:
Autodesk
/
オーク
/
CGCREATORS
【Maya】
インディーゾーンで「Maya Complete 商用版」または「Unlimited 商用版」を新規で購入すると「digital-tutors(トレーニングビデオCD)1点」と「Maya★Beginners(書籍)」がもらえるキャンペーンが行われています。
【XSI】
ダイキンCOMTECで「XSI Foundationユーザ向けアップグレードキャンペーン」が行われています。
キャンペーンは8月22日まで
【素材】3D Totalからテクスチャー素材集「totalTextures」の最新版とv9〜v15がR2にバージョンアップして発売されました。
国内取り扱いショップ:
インディーゾーン
/
CGCREATORS
【Magical VEngine】
YouTubeに「Shape版Magical VEngineのご紹介」が公開されました。
関連リンク:
Magical VEngine
【その他】
withDになにわCG道 ♯26「立てよ! キャラクターよ!」が掲載されています。
内容はキャラクターデザインに関する書籍やサイトの紹介、マスコットキャラクターの制作など。他に「あなたがお気に入りの3DCGソフトは?」というアンケートもあります。
【3ds Max】
RIDE OFFでアニメーション+ハイクオリティ3Dビューワー「REMO」についての記事が掲載されています。
国内取り扱いショップ:
Too
【3ds Max】
第7区画 〜3DCGソフトの備忘録〜にスプライン1本でパイプを作成する方法が掲載されています。
【3ds Max】
ウスイスウプの日記に「Subscription 使用条件改訂」についての記事が掲載されています。
【3ds Max】
BACURA Weblogに「V-Ray」のベンチマークについての記事と「V-Ray 1.5 SP2」が4月20日公開予定という情報が掲載されています。
【Paint Shop Pro】
さるさる日記に「Paint Shop Pro 7 でアルファチャンネル付きtgaの制作方法」が掲載されています。
【HDRI】
火星防衛戦線にHDRIを自作する記事が掲載されています。
【資料・サイト】
sky-high-nest-blogで爆発系資料がいっぱいのサイトを紹介されています。
【モデルデータ】
3dray=outでテレビアニメ「交響詩篇エウレカセブン」に登場する「ニルヴァーシュ」の頭のモデルが公開されています。
【ムービー】
STUDIO TBOXのシアターに新しいムービーが追加されています。
4月9日(水)
【3ds Max】「Brazil r/s v2.0 Pro」が build 1572 にアップデートしました。詳しくは
オークへ
【XSI】
CGiNでXSI Foundationユーザ向け「XSI Essentilasアップグレードキャンペーン」が行われています。
キャンペーンは8月22日まで
【XSI】
SOFTIMAGE Japanのサポート情報(Tips)に「ドングル時間のリセットの仕方」が掲載されています。
XSI関連リンク:
YouTube - SoftimageTech's Channel
【コンテスト】
CGillust.comの2月度月間コンテストの投票結果が発表されました。
【海外 3ds Max】
3D Totalにチュートリアル「Making Of ‘Training Day」が掲載されています。
【海外 3ds Max他】
EvermotionのFreeStuffでマウンテンバイクのモデルがダウンロードできます(3ds Max 9以上)。
他に木や植物の画像データ(PSD形式)などがあり、木のファイルはダウンロードページの画像下のパスワードを入力してファイルを解凍します。(※ダウンロードするにはメンバー登録が必要です。)
【海外 3ds Max】
Skymediasにチュートリアル「3dsmax Pflow For A Water Wall - Part 1」が掲載されていて、5つのムービーが見られます。
【海外 3ds Max & 素材】
mrcad.comで3ds Maxプラグイン「SplineMesher Modifier」の記事と「Fabric Textures」がダウンロードできます。
RPManagerで
「SplineMesher Modifier」の機能紹介ビデオ
が見られます。
【海外 ビデオ】
IT'S ART Forumで2頭身の女の子が主人公の「Mika's Marshmallow Train」が見られます。
【素材】
Texturebits(4/7)に新しいテクスチャーが公開されました。
4月8日(火)
【XSI】
インディーゾーンでXSI Foundationユーザを対象とした「Foundationユーザ向けアップグレードキャンペーン(Essentials 12ヶ月保守付)」が始まりました。
キャンペーンは8月22日まで
【XSI】
CGCREATORSでXSI Foundationユーザを対象とした「Foundationユーザ向けアップグレードキャンペーン(Essentials 12ヶ月保守付)」が始まりました。
CGCREATORSでXSI Foundationを購入された方はキャンペーン価格より安くアップグレードできます。キャンペーンは8月22日まで
【XSI】
ボーンデジタルでXSI Foundationユーザを対象とした「Foundationユーザ向けアップグレードキャンペーン(Essentials 12ヶ月保守付)」が始まりました。
キャンペーンは8月22日まで
【Shade】
CGCREATORSでShade 10 Professionalに「新版 Shade 実用3Dデータ集 森シリーズ」をバンドルした商品が掲載開始されました。
【XSI】
withDに次世代メディアとXSI #27「MOTORとXSIエキスパートプログラム」が掲載されています。
【XSI】
ニコニコ動画で「ゼロから始める3DCG講座−5−」が公開されました。
情報入手先:
Softimage|XSI道場
【XSI】
CGrad Project Blogの付属ページに「SPDLのインストール方法」が掲載されています。
他にCGアニメの紹介や戦闘機「A-10」と背景を合成する記事も掲載されています。
【XSI & ソフト】
Mithril Blogに「Paint Push Tool と Shape animation」という記事とフリーの人体作成ソフト「Makehuman」とフリーの樹木生成ソフト「Arbaro」を紹介されています。
【XSI】
Junki The Junkie's Junkyardでプラグイン「果てしなきコンストレイン」を公開されています。使用するには「XPOP」が必要とのことです。
【XSI】
日々適当に「XYZの3軸に同じ値を入力したい時の小Tips」が掲載されています。
【XSI】
まにぃの雑記に「鏡音リン」の制作記事が掲載されています。
【海外 XSI】
softimage.infoに湯飲みから飛び出した液体の馬の作品が掲載されています。
【海外 XSI】
XSI.czに魔法使いのキャラクター作品や日本のアニメをテーマにした「Last Exile fan art」などが掲載されています。
関連リンク:
「LAST EXILE」
【Photoshop】
CGトラッキング(4/1)に「流出したPhotoshop CS4のスクリーンショット?」という記事が掲載されています。
【Inkscape】
オープンソースのベクターグラフィックソフト「Inkscape 0.46」がリリースされました。
情報入手先:
BlenderNation
【海外 マガジン】
CGArenaで「Animation Magazine Apr-May 2008」が公開されました。
ダウンロードするにはメンバー登録が必要です。
【海外 マガジン】
「BlenderArt Magazine #15」が公開されました。
情報入手先:
CGrad Project Blog
【書籍】
ソーテックから「実践マスター Photoshop Elements 5/6対応」が発売されます。
4月7日(月)
【CINEMA 4D】
CGCREATORSで「CINEMA 4D R10.5 XLバンドル」または「スタジオバンドル」を購入すると「DOSCH 3D(モデル素材集)」新商品3本の中から1本をバンドルする「DOSCH 3D 新商品バンドルキャンペーン」が始まりました。
さらに書籍「CINEMA 4D R9 SUPER GUIDE」が付属します。キャンペーンは6月30日まで
【Shade & 3ds Max】CGCREATORSに
「Shade 10」
とDi-O-Matic社の3ds Max用プラグイン
「CharacterPack v1.1」
「Cluster-O-Matic v1.5」
「Facial Studio v1.5」
「Hercules」
「Morph-O-Matic v1.5」
「Morph ToolKit v1.5」
「Voice-O-Matic v2」
が掲載開始されました。Di-O-Matic社製品は4月30日までキャンペーン価格で販売されています。
【Maya】
E@STORMで「Maya 2008 Unlimited 学生版」に初心者向けの解説本「Maya Beginners」を付けた「バンドルパックキャンペーン」を行っています。
キャンペーンは5月23日まで
【Photoshop】マイコミジャーナルに
PhotoshopがCS4で64ビット化 - Windows版のみ、Mac版はCS5で
という記事が掲載されています。
【Photoshop】
Human Softwareの画像を高品質で拡大/縮小するPhotoshopプラグイン「XFile 2」が発売されました。P&Aに"重要でない領域を縮小しながらサイズ変更"するスクリーンショットなどが掲載されています。
【六角大王】
キオ式アニキャラ3D act.3で「FL-chan」というキャラクターデータを公開されています。
キオ式PVサウンド連合のプロモーションムービーもあります。
【資料・素材】
colis(コリス)で色々なグランジ風テクスチャ素材を紹介されています。
【資料・素材】
TechTrim(テクトリム)で3600枚の無料ロイヤリティーフリー画像サイト「Dreamstime」を紹介されています。
【GIMP】
ITクオリティでポラロイド写真風にするチュートリアル「Turn a digital photo into Polaroid」を紹介されています。
動画が見られます。
【Illustrator】
Illustrator(イラストレーター)入門でマウスホイールを使用した小技などが掲載されています。
他にリアルな将棋の駒などの作品もあります。
【作品】
建築パース作画者9人によるFree Art work「P9水彩画展」がギャラリー悠玄で4月25〜4月30日まで開催されます。
ホームページ下の9つの画像が作者のページにリンクされていてCGパース以外に水彩画やイラストなどの作品が見られます。
情報入手先:
masatoのCGパース・風景
4月5日(土)
お知らせ:4月6日(日)の更新はお休みします。
【modo】Luxologyから「modo 302」がリリースされました。登録ユーザー向けに「modo 302英語版ダウンロードサービス」も開始。日本語版のリリースは4月中旬だそうです。詳しくは
MARSへ
【CINEMA 4D】
TMSで「CINEMA 4Dスプリングスペシャル(CINEMA 4D R10.5単体版に8種類のモジュールから1つをバンドル)」キャンペーンが始まりました。キャンペーンは6月30日まで
【CINEMA 4D】
オークで「CINEMA 4Dスプリングスペシャル(CINEMA 4D R10.5単体版に8種類のモジュールから1つをバンドル)」キャンペーンが始まりました。キャンペーンは6月30日まで
同時に「CINEMA 4D+V-RayforC4D バンドルプロモーション」も4月31日まで行われています。
【海外 3ds Max】
3DAliensから「glu3D v1.3.19 for 3ds Max」の3ds Max 2009用体験版が公開されました。
【3ds Max】
「ThinkingParticles Release 3.0 for 3ds Max(英語版)」がTMSダイレクトおよび全国ティー・エム・エス製品取り扱い企業を通じて販売されるそうです。
他に
「GhostPainter 2.5 for 3ds Max」の新機能と価格
が掲載されています。
【3ds Max】
Tooにて期間限定で「3ds Max 2008」と「Subscription Program」に「3ds Max 基本トレーニング」を加えたオリジナルキャンペーンを4月30日まで行っています。
【Maya】
Tooで「Autodesk Maya 初級トレーニング開講記念 1万円キャンペーン」が始まります。キャンペーン期間は4月9日〜4月30日まで
【Maya】
ボーンデジタルでMaya Unlimitedの「nCloth」「Hair」「FluidEffects」といった機能とのワークフローを紹介する無料セミナーのページにスクリーンショットや「nCloth」を使用したムービーが公開されています。
【Houdini】「Houdini for Mac OSX版」のクローズドベータ テスターを募集しています。詳しくは
インディーゾーンブログへ
関連リンク:
体験版ダウンロード
/
YouTube - houdini3d's Channel
【素材】
インディーゾーンでDOSCH DESIGNの新作「3Dシリーズ」「Movie-Clipsシリーズ」「Texturesシリーズ」「Viz-Imagesシリーズ」販売が始まりました。
【Photoshop】ZDNet JapanとCNET Japanに
アドビ、次期「Photoshop」を64ビット化--ただしWindows限定
という記事が掲載されています。
詳しくは
ZDNet Japanの記事へ
/
CNET Japanの記事へ
【海外 Photoshop】
CGIndiaでPhtoshopのフリーブラシを扱っている13のサイトを紹介されています。
【海外 ZBrush他】
IT'S ARTに「Making of Snake and Mouse」が掲載されています。
【海外 作品】
concept shipsに豚の飛行士と豚鼻の飛行機作品が掲載されています。
【海外 素材】
openfootageでテクスチャー素材「Windows Texture Pack III」が公開されています。
4月4日(金)
【海外 3ds Max】
米Autodeskで「3ds Max 2009」の新機能紹介ビデオが公開されています。
【海外 3ds Max】
CebasからPhotoshopと連携してペイントするプラグイン「GhostPainter 2.5 for 3ds Max」がリリースされました。
【CINEMA 4D】
CGCREATORSで「CINEMA 4D R10.5通常版 スプリングキャンペーン!」が始まりました。
キャンペーン中に対象商品を購入すると書籍「CINEMA 4D R9 SUPER GUIDE」がもらえます。(※書籍は在庫がある限り)キャンペーンは6月30日まで
【LightWave】
現在開発中の「LightWave v9 9.5」のオープンベータの募集が始まりました。
【LightWave 他】コミュニティサイト「ディ・ストームユーザーフォーラム」がオープンしました。詳しくは
DTORM プレスリリースへ
【CINEMA 4D & XSI】
プロ用フリー素材のクリエイティブマーケットに「CINEMA 4D専用のリモコンが開発中」という記事と「6月16日まで無料で使えるXSI Essentials 6.5」が掲載されています。
【CINEMA 4D】
aspic-worksにリアルな車「Audi Q7」スタジオセット風画像が掲載されています。
【CINEMA 4D】
3D_Art_Worksにインテリアの作品画像と車「VOLVO C30」の制作記事が掲載されています。
【CINEMA 4D】
ZealWork_blogに車「R35 GT-R」の制作記事が掲載されています。
【CINEMA 4D】
★★C4D★★に「コンストレイントで船を揺らす」方法が掲載されています。
【Shade】
K's hangarに「タウンモビリティ」というオリジナルの車?の画像が掲載されています。他に「歩行する機械」の画像もあります。
【Shade & XSI】
もぐもぐブログにshade10のファーレンダリング機能についてテストした記事が掲載されています。
XSIについての記事もあります。
【XSI】
SHADEで3DCGに「トゥーンな初音ミク」の画像や「簡単な物理シミュレーションの動画」も公開されています。
【Metasequoia】
kulogにメタセコプラグイン「Keynote」についての記事が掲載されています。
【CARRARA】
D-KAGAのCARRARA TIPSにGIレンダリングについての記事が掲載されています。
【海外 Photoshop】
Smashing MagazineでPhotoshopのビデオチュートリアルをこれでもかというぐらい紹介されています。
オススメはSpeed Painting >「Bob Ross」。
関連リンク:
ボブブラシ紹介記事
4月3日(木)
【3ds Max】
米Autodeskから「3ds Max 2009(英語)」の体験版がリリースされました。
情報入手先:
HALLUCINO
【その他】
もも展開催中!
【その他】
CG検定 2008年前期検定の受付が始まりました。
【素材】
オークにDOSCH DESIGNの新作「Texturesシリーズ」「3Dシリーズ」「Movie-Clipsシリーズ」「Viz-Imagesシリーズ」が追加されました。
【素材】
CGCREATORSにもDOSCH DESIGNの新商品「Texturesシリーズ」「3Dシリーズ」「Movie-Clipsシリーズ」「Viz-Imagesシリーズ」が掲載開始されました。
【Maya】
CGCREATORSで「Maya Unlimited 2008 制限解除して、cinefexをGET!」キャンペーンが始まりました。
4月中に注文すると最新VFX情報満載の「cinefex日本語版」年間購読権が付いてきます。キャンペーンは4月30日まで
この他に3ds Max 2008にサブスクリプションとAdobe Photoshop Elements 6.0 日本語版 Windows のセット販売もあります。
関連リンク:
CineFex 日本語版
【Houdini】
インディーゾーンで「Houdini(フーディーニ)TAF2008 出展記念キャンペーン!」が行われいます。
キャンペーン中に購入するとdigital-tutorsのトレーニングCD「Introduction to Houdini 9(英語版)」がもらえます。
【Houdini】
YouTubeのHoudini3d's Channelに「HOUDINI FOR MAC」のムービーが公開されました。
といってもMacのディスプレイにHoudiniの画面が表示されているだけです。
【3ds Max】
ボーンデジタルで「Autodesk 3ds Max 2008 サブスクリプションバンドルキャンペーン」が行われています。
キャンペーンは6月2日まで
【POSER】
イーフロストアで「POSER 7」のダウンロード販売が始まりました。
【その他】
クレッセントでモーションキャプチャーシステム「Vicon MX3+」20セット限定超々特価プログラムキャンペーンが行われています。
人や馬のサンプルムービーやサンプルデータ、FBXファイルがダウンロードできます。モーションキャプチャーに興味のある方はクレッセントへ
【3D-Coat】「3D-Coat 2.08」がリリースされたそうです。詳しくは
BACURA Weblogへ
関連リンク:
3D-Coat マニュアル日本語訳
【LightWave】
メモ帳でショートムービーが公開されています。
【ZBrush】
ZBrush Blogでビデオチュートリアル「Francois Rimasson: 2D to 3D」が公開されています。
【ZBrush】
|ω・`)コソ―リ Blogに「Pixologic Release: Turntable Plus」という記事が掲載されています。
くるくる回ったりモーフィングしたりするムービーが見られます。
【Metasequoia】
SaYaKa Project blogで「メタセコハルカ」のデータが公開されています。
18禁データです。
【Metasequoia】
horsetailでメタセコイアプラグイン「MikotoToFBX(β)」と「FBXインポーター」と「FBXエクスポーター」が公開されています。
情報入手先:
のぼり坂 一丁目
【海外 V-Ray】
日本語版が出るかどうかはわかりませんが、海外で販売されているV-Ray専門書「VRay : LA GUIDA COMPLETA」のサンプルページを掲載しているサイトです。
4月2日(水)
【トレーニングDVD】インディーゾーンで「digital-tutors」のHoudiniトレーニングDVDが3つ
「Introduction to Houdini 9 英語版(体験版付き)」
「Introduction to Dynamics in Houdini 英語版(体験版付き)」
「Fundamentals of Rigid Body Dynamics in Houdini 英語版」
が販売開始されました。販売ページにサンプルムービーが用意されています。その他に同じく「digital-tutors」の
Maya用トレーニングDVD
も販売されています。
情報入手先:INDYZONE Online NEWS
【Houdini】
Side Effects Softwareから「Houdini for Mac beta」が発表されました。
スクリーンショットもあります。
情報入手先:INDYZONE Online NEWS
【LightWave】4月2日、アップルストア銀座にて「LightWave v9 9.5のデモンストレーション」が行われるそうです。当日、アンケートに答えた方全員にxxxが、また、抽選でxxxとxxxが当たるそうです。詳しくは
ストーム君日記へ
【ComicStudio】イーフロストアで「ComicStudio 4.0」の販売が開始されました。「Shade」シリーズで作成された3Dデータや素材集に収録されているデータを「3D下描き機能」の素材として読み込むことが可能になっています。
優待販売ページにて特別価格で販売中!
【セミナー】ボーンデジタルで参加費無料のセミナー3つ(定員20名)
「Maya Unlimited セミナー」
「ZBrush入門セミナー」
「Python超入門セミナー」
と有料セミナー(定員5名)
「Maya<>ZBrushワークフロートレーニング」
が開催されます。興味のある方はお早めに!
【STRATA】
ASCII.jpに「STRATA 3D CX 5.5」のレビューが掲載されています。
【Magical VEngine】
YouTubeに「音声から自動で表情アニメーションを作成」が公開されました。
【Maya作品 & messiah:studio】
3DCG LABOにリアルな車の作品「New Fiat 500」が掲載されています。その他に「Messiah 3」で雲を作るビデオチュートリアルを紹介されています。
【Maya】「Shave for Maya 5.0v34」がリリースされたそうです。
情報入手先:
いろは109
【Maya】
ナツブロ!!に透過マップを使用時に変なノイズが入る場合の対処法が掲載されています。
【Maya】
どくがくCGブログで「フェアレディZのモデリングのチュートリアル」を紹介されています。その他にマットペインティングやPhotoshopのチュートリアルも紹介されています。
【海外 Maya】
Artsy.ca v2に「Maya muscle tests」ムービーが公開されています。
【formZ】
Z Surfer's Blogで「ドアスクリプト」「切妻スクリプト」「寄棟スクリプト」「引き戸作成スクリプト」が公開されています。
スクリーンショットもあります。
【solidThinking】solidThinking JAPAN ブログに
「Viewpoint Viewer ビューポイント ビューワー」
についての記事と
「イースターエッグの作成方法」
の記事など掲載されています。
【ムービー】
Fainted Sun BLOGでイラスト制作ムービー「Adam Hughes - Anatomy of a sketch」Part1〜5を紹介されています。
【サイト】
CGillust.comに「CGイラストユーザーズリンク」が追加されました。
CGイラストユーザーなら誰でもHPが登録できるそうです。
【その他】ゲームユーザー向けサプリメント「ゲームサプリ・ブルーベリー」と「ゲームサプリ・DHA」が4月8日発売予定で、5月から全国展開されるそうです。詳しくは
GAME Watchへ
4月1日(火)
【Maya】
AutodeskのMaya Unlimitedのページがリニューアルされました。
nClothや流体エフェクトのムービーが公開されています。それと「Maya Unlimited」についてのアンケートに答えると先着500名にMayaのロゴ入りマグカップをプレゼントするそうです。
【その他】
A・F・T 色彩検定「2008年度夏期検定」の申込受付が開始されました。
【3ds Max】Brazil r/s v2.0 ProBETA for 3dsMax がアップデートされました。詳しくは
オークへ
【XSI】
ボーンデジタル主催による「XSIエキスパートプログラム」が開催されます。開催日は4月18日
【XSI & 3ds Max】Softimage|XSI道場でスクリプトが大量に公開されているサイト
「In|Framez」
と3ds Max用のビデオチュートリアルやフリーモデル、V-Rayマテリアルなどが公開されているサイト
「immi」
を紹介されています。
【XSI】Mithril Blogに
「一回のレンダリングで複数のオブジェクトのアルファを別々に取得する」
方法が掲載されています。
【XSI】
XSI徒然日記でスクリプト「Make_SnakeSpine.vbs」が公開されています。
詳しい説明と動画が4つ見られます。
【XSI】
Junki The Junkie's Junkyardでエクスプレッションの「this_model」についての記事が掲載されています。
【XSI】
SAKANA-Yaの厚み付け用プラグイン「Interactive Thickness」が ver.1.1 にアップデートされました。
【XSI & AfterEffects】
XSI勉強会で動画チュートリアル「XSIからZbrushへのインポート」と「Syflexの初歩-その1」とAfterEffectsの「揺れとかブレとか」が公開されています。
【XSI】
ゲームモーションブログに「スクリプトをキーボードマップにアサインする方法」が掲載されています。
【作品】
OUTX3DCG_BLOGにバイクと2足歩行メカをミックスした作品が掲載されています。
【海外 素材】
Texturebits(3/31)に新しいテクスチャーが公開されました。
【書籍】BNNから3冊
「Shade 10ガイドブック」
「キャラクターをつくろう! CG彩色テクニック 9」
「アニメーションをはじめよう 動画見本115」
が発売されます。