3ds Max
XSI
Maya PLE
modo
Blender
Other
サイトマップ
2008
1
2
3
4
5 6 7
8
9
10
11
12
12月9日(火)
【ZBrush】
「ZBrush 3.1 日本語マニュアル」が提供開始されました。詳しくは
オークへ
ボーンデジタルから「ZBrush 入門編 (DVD付)」が発売されました。
3DTotalでビデオチュートリアル
「ZBrush Training - Lesson 6: Using Topology Tools'」
が公開されています。
ビデオチュートリアルは「Lesson 1 〜 Lesson 6」まであります。
関連リンク:
Online ZBrush training from Escape Studios
ZBrush 3.1 Lesson 基本編(DVDチュートリアル)
Introduction to ZBrush 3(DVDチュートリアル)
SAMPLECLIPで内容が少し見られます。
Pixologic 3RD PARTY TRANING
インディーゾーン「digital-tutors for ZBrush(DVDチュートリアル)」
【Photoshop】
ASCII.jpの記事
「使い勝手が「かなり」向上! Adobe Photoshop CS4」
「今すぐ触れる!「Adobe CS4」の体験版が登場」
「古いPhotoshopで最新ブラシを使うチュートリアル」
「Photoshopブラシを効率よく整理する5つの方法」
マイコミジャーナルの記事
Adobe CS4 最新情報にて色々な記事が掲載されています。
「エルザ、Adobe CS4に最適化したアクセラレータグラフィックスボード発表」
「Photoshop CS4用パレット作成ツール「Adobe Configurator 1.0」が公開」
ZDNet Japanの記事
「アドビ、「Photoshop CS4」をカスタマイズする「Configurator」を提供開始」
multi-bits Tool Grageの記事
「気になる!Adobe CS4の新機能」
MdN Interactiveの記事
「ブラシとレイヤースタイルで作る繊細なレースのフレーム」
TooでAdobe Creative Suite 4、NVIDIA Quadro CX の発表・発売を記念して
「Adobe CS4 & Quadro CX トライアングルキャンペーン」
が開催されています。キャンペーンは12月末まで。
パルテアで
「Adobe Creative Suite 4」
予約受付中!
【キャンペーン】
CGCREATORS関連の新サイト「CGCREATORS+」が開店記念として「ニンテンドーDSi」プレゼントキャンペーンを実施しています。
Autodeskに各ショップのキャンペーン情報が掲載されています。
イーフロストアにて
「Poser 7 限定キャンペーンとフィギュアバンドル」
実施中。
V-Ray全製品とPDPLAYERが特別価格購入できる「クリスマス&New Yearプロモ」実施中!2009年1月末まで。詳しくは
V-Ray Japanese Official websiteへ。
インディーゾーンで
「natFX for 3ds Max & Maya クリスマスキャンペーン!」
が実施されています。キャンペーンは2008年12月末日まで。
インディーゾーンでAfterEffectsやPhtoshop,Illustrator,FinalCutStudioProなどが学習できる
「BeHubオンラインラーニング販売記念、無料体験キャンペーン!」
を実施しています。12月27日まで無料体験できます。
【LightWave】
「Connect to LightWave v9 キャンペーン」実施中!キャンペーンは12月25日まで。
ショップリンク:
NGC
/
オーク
/
CGiN
/
インディーゾーン
/
パルテア
「LightWave v9 製本マニュアル版」の販売が2009年1月16日で終了になり、2009年1月17日以降は「電子マニュアル版パッケージ」のみのとなるそうです。
情報入手先:infoSTORM ONLINE
【modo】
「modo 302通常版」が特別価格で購入できる
「modo 302 HolidayPromotion '08」
が2008年12月5日〜2009年1月15日まで実施されています。
ショップリンク:
オーク
modo チュートリアルビデオ日本語吹替え第五弾「POLICEMAN 日本語版」
のダウンロード版が発売されました。DVD版は12月10日発売だそうです。
Luxology社主催の「2008 Holiday Imageコンテスト」が開催中!。詳しくは
Mars Inc.プレスリリースへ。
【XSI】
CGArenaにチュートリアル
「Car Paint Shader Setup」
が掲載されています。
3DM3にビデオチュートリアル
「Working with ICE」
が掲載されています。
関連リンク:
CGIndia.Org XSI Tutorials
【3ds Max】
NGCの
「初心者向け チュートリアルムービー」
が更新されています。
duber.tvでビデチュートリアル
「 RoboBall - Animating the little robot」
が見られます。
CGArenaにチュートリアル
「Project Shell - Ferrari」
が掲載されています。Page 2 に使用しているハードウェアのスペックが掲載されています。
【Maya】
NGCの
「初心者向け チュートリアルムービー」
が更新されています。
Cebasから「finalRender Stage-2 for Maya SP4c」がリリースされました。
【Shade】
イーフロンティアでShadeアンロックデータ集に収録予定の女性のキャラクター2名、およびユニット名(製品名)の募集をしています。
応募者の中から抽選で「Shade」「Poser」「Vue」などがもらえます。募集期間は12月14日まで。
【六角大王】
六角大王Super5〜、さし絵スタジオで利用できる人物データ集「ロクスタ2008」がDLsite.comで735円 にて発売中。
情報入手先:(株)終作のメルマガ
【Silo】
「Silo 2.0」が通常価格より安く販売さています。
Core が $79、Professional が $129です。
他にNevercenter.comのトップページ下の方に初音ミクの画像が掲載されています。
関連リンク:
Studio PON
【PDFマガジン】
「CGArena:Animation Magazine Dec - Jan 2009」が公開されました。
「3D Creative Magazine DECEMBER 08'」
のフリー版が公開されています。
まだダウンロードしていない方へ、
「2DArtsist Magazine November 2008」
のフリー版も公開されています。
【2DCG&アニメ】
セルシスが新たにCG制作ツール「IllustStudio (仮称) 」を開発中だそうです。
マイコミジャーナルに
「セルシス、アニメ制作用オールインワンパッケージ「RETAS STUDIO」発売」
という記事が掲載されています。
【Mac 2DCG】
ASCII.jpに
「プチ画像編集に向いた「ピクセルメーター英語版」」
という記事が掲載されています。
Photoshopのような画像編集ソフトで価格は7400円ということです。
withDに「Pixelmator英語版」の紹介記事が掲載されています。
関連リンク:
act2.com Pixelmator製品情報
Pixelmator.com
Pixelmator | Weblog
Mac.EGOism.jp
【その他】
BPnet / PC onlineに
「「インク節約ソフト」の実用性を探る」
という記事が掲載されています。
【書籍】
ボーンデジタルから
「デジタルイラストレーション実践制作法」
が12月中旬発売予定。
BNNから
「SAI Illustration Technique」
が12月22日に発売されます。作例データや素材138点、SAI試用版が収録されたDVDが付属します。
「Graphic Elements 01 SURPRISE&IMPACT[サプライズ&インパクト]」
が12月22日に発売されます。ページサンプルが見られます。
MYCOM BOOKSから
「即戦プロ技 Photoshopブラシ&スタイルコレクション」
が12月9日に発売されます。
ブラシやスタイルのファイル、作例の完成サンプルを収録したCD-ROM(Macintosh&Windows対応)付属でページのサンプルが見られます。
「素材画集 vol.1 空 〜ロイヤリティフリー高解像度写真データ200〜」
も発売中。
Impress Japanから
「できるPhotoshop Elements 7 Windows Vista/XP対応」
が発売中。
Ballistic Publishing Shopに
「Exotique 4」
と
「Matte Painting 2」
が入荷されています。「Matte Painting 2」にマットペインター上杉裕世さんの作品(スターウォーズ:エピソード3)が掲載されているようです。ページのサンプルが見られます。
関連リンク:
Ballistic Publishing(英語)
MdNから
「デザインのネタ帳 Photoshopデザイン」が12月12日に発売予定。
「GIMP徹底活用ガイド2009」12月12日に発売予定。
情報入手先:MdN Interactive 通信
アスキー・メディアワークスから
「物理シミュレーション Blender」
が12月22日に発売予定。
秀和システムから
「ローポリモデリング 第2版」
が12月17日に発売予定。
誠文堂から
「コミックス・ドロウイング NO.4」
が発売されています。
立ち読みしただけなので詳しくは書けませんが、XSIを使用したイラスト制作の記事とWACOMのCintiqを使用したイラスト制作の記事などが掲載されていて、Cintiqを使用した記事に掲載されている写真にボタンが一列に並んだ周辺機器のようなものが写っているのが気になります。何に使うのか?